We are
The
for society.
Chasing ,
.
,
spreading .
.News & Media
ニュースとメディア
Our Mission
私たちのミッション
暮らし続けたいまちをつくる
株式会社パブリックテクノロジーズは、テクノロジーを駆使して自治体業務の効率化を図りながら、その先にある豊かで暮らし続けたいまちづくりを目指します。少子高齢化や人口減少といった課題に取り組みながら、住民のwell-beingを高め、持続可能で魅力的な地域社会の実現を追求します。
Our Values
私たちの行動指針
Public Instruments社会の公器となる
Triple Win三方よし
with Technology技術を身近に
Go Global行こう、世界へ
Zen善を行うに勇なれ
Our Solution
私たちの事業
自治体と市民をつなぐコミュニティアプリ
「いれトク!」の開発・運営
いれトク!は、地域通貨、オンデマンド交通配車、住民アンケート、健康ポイント、人流データ解析など、自治体が展開する行政サービスを1つのアプリで提供しています。さらに、機能によっては協力してくれた市民に対して、 対価として地域通貨(ポイント)を付与することで、住民参加を促すことができます
いれトク!プラットフォームで、
あらゆる行政サービスをワンストップに。

全ての機能はここからはじまります。
地域通貨(地域ポイント)
市民ひとりひとりに自治体独自のウォレットを付与します。ウォレットに貯まった通貨(ポイント)は特典と交換したり、地域のお店での支払い等に利用ができます。
日々の行動や自治体への貢献に対し、自治体が住民に直接還元することができ、あらゆる政策を住民起点で行うことが可能となります。また、チャージ機能を付けてプレミアム付き商品券の配布のような地域振興施策にも活用できます。

持続可能な公共交通ネットワークへ。
過疎地ライドシェア
バス・電車を待つ「ニーズが供給に合わせる」定時定路線型から、ドアツードアの「供給がニーズに合わせる」オンデマンド配車型への転換を実現します。弊社AIが最適経路を連続的に生成することで、自治体の負担軽減と輸送供給の確保を両立させます。
地方過疎地域を中心に、いれトク!が「いつでも、どこでも、どこへでも行ける地域交通」を担います。

住民アンケート

防災啓発

健康ポイント

人流データ解析
など
About Us
会社概要
- 会社名
- 株式会社パブリックテクノロジーズ
- 設立
- 2020年5月
- 経営陣
- 代表取締役 CEO 青木 大和
代表取締役 COO 杉原 裕斗
取締役 CTO 森宮 惺 - 資本金
- 62,054,886円
- メンバー
- 15名(業務委託含む)
- 所在地
- 東京都渋谷区
- 事業内容
- GovTech事業の運営
Members
メンバー

- 青木 大和Yamato Aoki
- 代表取締役CEO
- 1994年生、東京都出身。2017年より株式会社アオイエを創業。2020年に株式会社アオイエよりモビリティ事業を事業分割し、株式会社パブリックテクノロジーズを創業。プライベートでは、2022年北京冬季パラリンピックのアルペンスキー日本代表選出、出場。

- 杉原 裕斗Hiroto Sugihara
- 代表取締役COO
- 1996年生、東京都出身。大学在学中に、B.LEAGUE 、一般社団法人ユニサカの立ち上げに参画。 2017年株式会社マイメリットを創業し、電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティ事業を運営。 2020年株式会社パブリックテクノロジーズによる子会社化を経て、株式会社パブリックテクノロジーズに参画。

- 森宮 惺Satoru Tehu Morimiya
- 取締役CTO
- 1995年生、兵庫県出身。中学時代からソフトウェア開発者・デザイナーとして活動し、 デジタルネイティブ世代の代表的存在として世間の耳目を集める。大学在学中、株式会社講談社のウェブメディア部門の技術責任者 ・ クリエイティブディレクターおよび人材育成スタートアップのCCOなどを務め、2020年11月株式会社パブリックテクノロジーズに参画。

- 酒井 拓歩Takuho Sakai
- UI/UXデザイナー
- 2020年、パブリックテクノロジーズ入社。Webデザイン、UI/UX、コーポレートブランディングなど、パブリックテクノロジーズのVIデザインを担当。

- 中田 怜Rei Nakada
- いれトク!事業部 部長
- 2019年に起業後、ふるさと納税制度を中心とした地方自治体とのプロジェクトに従事。2020年よりパブリックテクノロジーズに参画。主に事業の地方展開を担当し、各パートナー企業・地方自治体との連携を推進中。

- 上野 航平Kohei Ueno
- 公共交通事業部部長
- 2018年から5年間国家公務員として勤務。法改正や政策立案に従事し、2023年からパブリックテクノロジーズに参画。

- バナード海里Kyli Burnard
- プロジェクトマネージャー
- 2018年より大分市観光協会にて勤務。2023年よりパブリックテクノロジーズに参画し、事業の地方展開を促進すべく、自治体との新規連携を開拓中。
Join Us
私たちと一緒に働きませんか?

株式会社パブリックテクノロジーズでは、新たな仲間を募集しています。私たちのミッションは「参加したくなるまちをつくる」こと。このミッションを共に実現してくれる方を求めています。
現在、特にソフトウェアエンジニア、自治体営業職、プロジェクトマネージャーのポジションでの増員を予定しております。技術の力で社会に新しい価値をもたらすエンジニア、私たちのサービスを広めるための営業、そして自治体との連携を深めるプロジェクトマネージャーの役割。それぞれのポジションが、私たちのミッションを実現するための重要なピースとなります。
新しい技術やアイディアで社会に変革をもたらしたい、地域社会の発展に貢献したいという方、一緒にその夢を実現しませんか?
ご連絡をお待ちしております。
Stock Holders
株主
秋元 祥治Shoji Akimoto
- 岡崎ビジネスサポートセンター センター長
乙武 洋匡Hirotada Ototake
- 作家
笠井 温史Atsushi Kasai
- DSA Management Group, Inc. CEO
カフェ・カンパニー株式会社
楠 正宏Masahiro Kusunoki
- ファラロン・キャピタル・マネジメント 社員
株式会社GO
窪田 剛Tsuyoshi Kubota
- 投資家
佐藤 大吾Daigo Sato
- NPO法人ドットジェイピー 理事長 / 武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 教授
佐藤 裕介Yusuke Sato
- STORES株式会社 代表取締役社長
鈴木 寛Kan Hiroshi Suzuki
- 東京大学公共政策大学院 教授
ZeLoVentures
高原 克弥Katsuya Takahara
- 株式会社Branding Engineer 代表取締役COO
滝澤 維世嗣Tsuguyoshi Takizawa
- 風月堂株式会社 代表取締役
谷家 衛Mamoru Taniya
- 投資家
中川 恭志Yasushi Nakagawa
- 投資家 / アートコレクター
平石 智紀Tomoki Hiraishi
- 税理士法人アクリア 代表社員
福留 大士Hiroshi Fukudome
- 株式会社チェンジ 代表取締役兼執行役員社長
水野 誠一Seiichi Mizuno
- 株式会社インスティテュート・オブ・マーケティング・アーキテクチュア 代表取締役 西武百貨店元代表取締役
宮下 尚之Takashi Miyashita
- 株式会社ワンキャリア 代表取締役
村井 純Jun Murai
- 慶應義塾大学教授
Contact Us
ご連絡
事業に関するお問い合わせや新聞・雑誌・メディアなどの取材はこちらより承っております。
また、パブリックテクノロジーズとの協業・パートナーシップにご興味のある方からのご連絡もお待ちしております。